
拡大表示 |
『企業と人材』
2005.1/5・20号 産労総合研究所 発行
リレー連載 営業力強化−私の視点
さくら不動産販売 勝田雅之氏
(株)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
◆厳しい競争の中に自らを投じる 大京での5年間がその後の土台に
◆人を育てる風土をつくってきた さくら不動産の独自のモットー
◆明るく・元気に・楽しく・厳しく
◆共に勝つ
◆厳しさの中にしか楽しさがない
◆部下を育てるためには、上司が努力し、成長しなければ
◆「あなたからは買いたくない」とは お客さまは言ってくれない
◆売れる営業マンは素直であり 物事にこだわりを持っている
|

拡大表示 |
『企業と人材』
2004.12/5号 産労総合研究所 発行
リレー連載 部下もトップの営業マネージャー
ニチエレ 平山陽一氏
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
◆1年目の売場を任される 仕事の責任を実感したことが原点
◆仕事の肥やしは全部失敗にある
◆提案型も一方的では通用しない お客さまに合わせることが大切
◆まず部下の考え方、価値観を聞 その上に新しい考え方を乗せる
◆個人商店を脱し、組織で戦う 弱者の戦略でNO.1取引先に
◆数字より情報、主観より事実 関連情報も入手し、上層部を説得
◆お客さまの情報には全社で応える 他部署にも積極的に働きかける
◆出席者がアドバイスし合う会議と 事前の案件管理で部下育成も推進
|

拡大表示 |
『私学マネジメント・レビュー』
2004.DEC号
「特集」私学におけるリーダー教育
〜今求められるリーダー教育〜
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
*リーダーと管理者の違い
*リーダーに必要な力とは
*現場の1人ひとりがリーダーであるべき
*権限は奪い取るもの
*七つの力をそれぞれ強化する
*コミュニケーション能力が求められる
*信頼関係があると生産性があがる
*ビジョンが意思決定を変える
*リーダー育成のための先生の役割
*正しい価値判断と主体性
*リーダーに必要な専門性
*自分の人生のリーダーたれ!
|

拡大表示 |
『企業と人材』
2004.11/5号 産労総合研究所 発行
リレー連載 部下もトップの営業マネージャー
リクルート 横井豊彦氏
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
◆入社直後は統括部門へ 数字に対するこだわりが生まれる
◆人に喜んでもらえる仕事だからこそ 自ら進んで効果測定する
◆何のために生きているのか 迷ったときに出会った光景
◆メンバーの成長のためには 誰にどんな仕事を与えるべきか
◆メンバーの姿勢を問う 「おまえが社長だったら?」
◆マネージャーの教育があれば メンバーは必ず伸びる
◆成果のプロセスを見る目と 活発なコミュニケーション
|

拡大表示 |
『企業と人材』
2004.10/5号 産労総合研究所 発行
リレー連載 部下もトップの営業マネージャー
「リコーテクノシステムズ 吉田伸之氏
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
◆経験ゼロの中途採用からスタート 当初はプレッシャーとの闘い
◆お客さまのことを知らなければ 売るべきものがわかるはずがない
◆ただ売れればいいとは思わない まずはベースとなる顧客をつくる
◆お客さまの個別事情を考えて オンリーワンのサービスを提供
◆背中で見せる成功事例を見せる 真似できなければ、良い上司ではない
◆数字会議をやっても業績は上がらない 知恵を集め、共有する「攻略会議」
◆自分の限界を会社の限界にするな
|

拡大表示 |
『企業と人材』
2004.9/5号 産労総合研究所 発行
リレー連載 部下もトップの営業マネジャー
シュテルン豊中支店拠点長
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
◆トップセールスから 史上最年少の支店長へ
◆部下の信頼をベースに 一歩先のビジョン提示と目標設定
◆期中にこそ、部下と一緒に 「なぜこれをやるのか」を考える
◆個々の商談を確実に押さえ、売れるための手を打つ
◆燃える火種を絶やさないことが 組織に対するマネージャーの仕事
◆顧客満足を追求して、あえて中古車販売事業へ
◆優良顧客=「うるさいお客さま」 こだわるお客さまの気持ちになる
◆「任せてもらえた」経験が 自分対する負けん気を育てた
|
 |
『企業と人材』
2003.11/20号 産労総合研究所 発行
リレー連載 営業力強化−私の視点
「営業マンのための同行指導力強化研修」
〜部下の顧客接点における品質を高める〜
(有)フェアウィンド代表取締役 中井嘉樹
T.営業マネージャーの優劣を決めるのは「営業同行指導力」
◆営業マネージャーのミッション
◆営業同行の3つのパターン
◆最も重要なモニタリング同行がほとんど実施されていない
U.モニタリング同行のキーは「観察スキル」
◆何をモニタリングするのか
◆プロシィージャプロセスを理解する
◆ヒューマンプロセスを理解する
◆プロセスを観る目、それが「観察スキル」
◆「営業同行指導力」強化のための研修プログラム
V.同行前確認と同行後フィードバックをおさえる
◆フィードバックなしに効果は上がらない
◆モニタリング同行スキルの向上はOJT実践力となって定着する
W.マネージャーの指導スキル向上は組織全体の成長につながる
※上記掲載記事のコピーを必要な方は
企業名、部署、連絡先を明記の上、
メールにてご連絡下さい。
e-mail :info@salesforce.jp
|